施設概要


明日香村国民健康保険診療所は村の健康福祉センター「たちばな」内にあり、村の保健福祉部門との連携を図りながら、村民のかかりつけ医として健康管理にあたっています。身近で幅広い診療を提供し、安心しておうちで過ごせる在宅医療の充実を目指しています。
また魅力的な地域を活かして、学生や研修医教育にも力を注いでいきたいと考えています。

施設概要

施設名

明日香村国民健康保険診療所

医療機関番号

2911601082

開設年月日

2010年4月1日

所在地

〒634-0143
奈良県高市郡明日香村立部745

開設者

明日香村 

運営形態

指定管理者
公益社団法人地域医療振興協会

管理者

管理者兼診療所長 武田 以知郎

規模・機能

一般無床診療所
(内科・小児科・外科・整形外科 )
臨床研修協力施設・
奈良県立医科大学地域基盤型医療教育協力施設・
総合診療研修施設(Ⅰ)

併設機能

明日香村健康福祉センターたちばな
(村健康づくり課・社会福祉協議会・運動ジム・入浴施設・レストラン等)

医療機器・設備

単純X線装置CR対応・
上部消化管内視鏡(経鼻対応)・
超音波診断装置(据え置き、ポケット)・
心電計・電子カルテ

代表電話番号

0744-54-3005

FAX番号

0744-54-2880



2024年診療報酬改定に伴う加算に係る掲示について

 外来感染対策向上加算・連携強化加算

  • 感染管理者である診療所管理者が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進しています。
  • 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施しています。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保し対応しています。
  • 標準的感染予防を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進しています。
  • 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け院内感染対策の向上に努めています。

明細書発行体制等加算

  • 医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
  • 明細書を希望しない方は申し出てください。

情報通信機器を用いた診療に係る基準

  • オンライン診療が可能な体制を有しています。

医療情報取得加算

  • オンライン資格確認(マイナンバーカードによる保険証の確認)を行う体制を有しております。
  • 同意された患者さまに対しては、「他院で処方されている薬剤情報」「特定健診情報」「その他必要な情報」を取得し、診療に活用します。

医療DX推進体制整備加算

  • 医療の効率化と患者さんの利便性向上のため、以下の体制による医療のデジタル化(DX)を推進しています。
  • オンライン請求:診療報酬の請求をセキュリティを確保した上でオンライン上で行なっています。
  • オンライン資格確認:マイナンバーカードに紐づけられた特定健診や他院での薬剤情報を、診察室にて閲覧できる体制を有しています。
  • 電子処方箋:電子カルテメーカーと協議中。(令和 7 年 3 月 31 日までの経過措置)
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制:電子カルテメーカーと協議中。(令和 7 年 9 月 30 日までの経過措置)

特掲診療料


診察や治療の内容に関わらず算定される診療料

 (1) ニコチン依存症管理料

 (2) 在宅療養支援診療所

 (3) 介護保険施設等連携往診加算


生活習慣病管理料(Ⅱ)

毎回の診療をできるだけ丁寧に時間をかけて行うことを心がけますので、同時に、当診療所では安定した方や自己管理ができる方に対しては、1ヶ月以上の長期の投薬、リフィル処方を推奨しております。お希望の方は、お気軽にスタッフにご相談ください。 

糖尿病・高血圧・脂質異常症で治療中の患者様に対し、「活習慣病療養計画書」を作成の上で、丁寧な生活習慣指導(食事療法,運動療法など)を行なっております。

患者様には書類への署名(サイン)を頂くことがあります。